イベント情報

2015年9月 2日 (水)

【お知らせ】シンポジウム「放射性廃棄物処理を考える」

新潟県弁護士会主催のシンポジウム『放射性廃棄物処理を考える』のお知らせです!

参加は
無料
予約は
不要

是非お気軽にご参加下さい!


<講演内容>

 1 放射性廃棄物に関する国の処理方針、現状、安全性等について

    講師  環境省関東地方環境事務所 保全統括官  坂 口 芳 輝 氏

 2 新潟市における放射性浄水汚泥の処理状況等について
 
    講師  新潟市水道局  山 本 真 司 氏


 3 放射性廃棄物処理の課題

    講師  新潟大学自然科学系・工学部教授  高 橋 敬 雄 氏

<日時>

   9月13日(日) 14時~17時(開場13時30分)

<場所>

   新潟大学駅南キャンパス ときめいと

    地図 → https://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/access.html

<主催>

   新潟県弁護士会

<共催>

   日本弁護士連合会 関東弁護士会連合会

<お問い合わせ>

   025-222-5533(新潟県弁護士会)


シンポジウムのチラシはこちら(ダウンロードしてご利用下さい)
      ↓↓↓
「haikibutusinnpotirasi.pdf」をダウンロード



2013年9月10日 (火)

【イベント情報】脱原発集会@松本

■つながろうフクシマ!ひろげよう脱原発!9・28松本行動

  と き  9月28日(土) ※雨天決行

       10:00~ 唄・演奏  

       10:30~ 集会

        ※会場で90sec発言者募集

       11:00~ パレード

            <松本駅→本町十字路→本町→大名町→松本城流れ解散>

  ところ  松本駅前ひろば

  主催   脱原発信州ネットワーク・松本
        
        0263-33-8154(西村)

        090-4628-8549(水谷)



チラシはこちら→「2013928matumototirasi.pdf」をダウンロード

【脱原発市民集会@長野県】

脱原発市民集会@長野県の情報です!


■市民集会・脱原発2013in信州

  ~東電には原発を運転する資質・能力はない!~

  と き  10月26日(土)13:30~

  ところ  長野市ふれあい福祉センター

           長野市大字鶴賀緑町1714-5

         市役所東側  ※駐車は長野市役所へ

  講師   和田光弘弁護士

        (柏崎刈羽原発運転差止請求訴訟弁護団長)

  資料代  500円
   
  主催   市民集会「脱原発2013in信州」実行委員会
        
        080-3208-3267(宮本)
        
        026-234-2116(県原水禁)

  チラシはこちら → 「sinsyutirasi.pdf」をダウンロード


■感動!原発建設を断念させた「巻原発・住民投票」に学ぼう

  ~映画と住民投票実施の 元巻町町長 笹口孝明氏のお話~

  とき  10月21日(月)

       <昼の部>

        開場12:30~  上映13:00~  講演質疑15:15~

       <夜の部>

        開場17:30~  講演18:00~  上映18:30~


  ところ  松本市中央公民館(Mウイング)6階ホール

  映画料金 1000円(高校生以下無料)

  チケット販売 松本カタクラモール、平安堂あづみ野店、平安堂塩尻店

  主催 『サラバ原発・変えよう暮らし方」の会・原発のない未来をめざす会

      0263-33-8154(西村) 
      080-5141-0141(小林)
      090-4628-8594(水谷)

チラシは、こちら→「watasaretabaton3.pdf」をダウンロード


 

2013年3月11日 (月)

【イベント情報】つながろうフクシマ!さようなら原発長岡集会


つながろうフクシマ!
さようなら原発長岡集会
~柏崎刈羽原発の再稼働は許さない~


日時 4月7日(日)13:00~(集会)
            14:30~(パレード)

場所 千秋が原ふるさとの森野外音楽堂

内容 オープニングコンサート
       福島からの報告
    柏崎刈羽原発差止め訴訟報告等
    パレード(ジャスコ前まで)

主催 つながろうフクシマ!さようなら原発長岡集会実行委員会
    連絡先 実行委員会事務局長 加藤隆夫
          0258-22-0530(Fax兼用)


詳細はこちら→「sayonaragennpatusyuukainagaoka.pdf」をダウンロード

【イベント情報】小出裕章氏の講演会が開催されます!!

小出裕章氏の講演会が南魚沼市で開催されます。

講演会

『福島原発事故と柏崎刈羽原子力発電所』
~子どもの未来のためにできること~

講師 小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)

日時 4月20日(土) 13:30開場 14:00開演

会場 南魚沼市民会館 大ホール

    南魚沼市六日町865

      025-773-5500

チケット 一枚500円(中学生以下無料)

      FM雪国・南魚沼市民会館等で販売

主催 小出裕章氏の話を聞く会

協賛 南魚沼市・南魚沼市教育委員会・南魚沼郡湯沢町


詳細はこちら→「koidekouennkai.pdf」をダウンロード




2013年2月 4日 (月)

【イベント情報!!】柏崎刈羽原発の廃炉を求めるつどい

【イベント情報!!】『柏崎刈羽原発の廃炉を求めるつどい』のご案内です!!


福島原発事故から2年が経過しようとしていることに伴い、

『柏崎刈羽原発の廃炉を求めるつどい』を開催いたします。

本集会では、裁判の概要、地盤問題、原発の被害拡散予測シミュレーション、福島からの報告を予定しています。

みなさまのご参加をお待ちしています。



◇日時  2013年3月10日(日) 14:00~16:30

◇会場  柏崎市産業文化会館(柏崎駅前2-2-4)

◇参加費 無料

◇内容

  ・福島からの報告 荒木田岳さん(福島大学准教授)

  ・柏崎刈羽原発で事故が起きたときどうなるのか!
   『原子力発電所事故想定シミュレーションシステム』による予測の発表

  ・柏崎刈羽原発地震地盤調査結果批評 立石雅昭さん(新潟大学名誉教授)

  ・柏崎刈羽原発差止め請求訴訟 概要報告 (弁護団)

  ・集会終了後、パレード有

◇主催

  東電・柏崎刈羽原発差止め市民の会

  脱原発新潟県弁護団

  脱原発弁護団全国連絡会


集会のチラシはこちら
↓↓↓
「20130204185406.pdf」をダウンロード






2012年9月 4日 (火)

【イベント情報】小千谷復興菜の花種蒔く人々大交流会

9月9日(日)に、「小千谷復興菜の花種蒔く人々大交流会」が開催されます。

福島原発避難者の方との交流会や、片貝花火大会(世界最大の四尺玉が打ち上げられます)と絡めた交流会もあるようです。

詳しくは、「120909.pdf」をダウンロード



2012年8月30日 (木)

【イベント情報】「アーニー・ガンダーセンの話をきてみよう」

イベント(集会)情報です!!

ふるってご参加下さい。


◇集会名 「アーニー・ガンダーセンの話を聞いてみよう」

◇日 時  2012年9月1日(土)13:30~16:00

◇会 場  新潟市万代市民会館 地図はこちら

◇主 催  「アーニー・ガンダーセンの話を聞いてみよう」実行委員会
  
     呼びかけ団体 原発からいのちとふるさとを守る県民の会(和田光弘共同代表)

              柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会(伊野博満代表)

◇参加費  500円

《アーニー・ガンダーセンさんのプロフィール》

1949年生まれ。原子力技術者、エネルギーアドバイザー。レンセラー工科大学大学院修士課程修了。エンジニアとして全米で原子炉の設計、建設、運用、廃炉に携わり、米エネルギー省の『廃炉手引書』(初版)の共著者でもある。原子力業界の役員を務めた後、妻のマギーと設立したフェアウィンズ・アソシエイツは、原子力発電に関する様々な調査分析や、訴訟・公聴会における専門家としての意見提供を行っている。(集英社新書「福島第一原発―真相と展望」より転載)

2012年7月31日 (火)

【イベント情報】「アーニー・ガンダーセンさんの話を聞いてみよう」のお知らせ!!

イベント(集会)情報です!!

ふるってご参加下さい。


◇集会名 「アーニー・ガンダーセンの話を聞いてみよう」

◇日 時  2012年9月1日(土)13:30~16:00

◇会 場  新潟市万代市民会館 地図はこちら

◇主 催  「アーニー・ガンダーセンの話を聞いてみよう」実行委員会
  
     呼びかけ団体 原発からいのちとふるさとを守る県民の会(和田光弘共同代表)

              柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会(伊野博満代表)

◇参加費  500円

《アーニー・ガンダーセンさんのプロフィール》

1949年生まれ。原子力技術者、エネルギーアドバイザー。レンセラー工科大学大学院修士課程修了。エンジニアとして全米で原子炉の設計、建設、運用、廃炉に携わり、米エネルギー省の『廃炉手引書』(初版)の共著者でもある。原子力業界の役員を務めた後、妻のマギーと設立したフェアウィンズ・アソシエイツは、原子力発電に関する様々な調査分析や、訴訟・公聴会における専門家としての意見提供を行っている。(集英社新書「福島第一原発―真相と展望」より転載)


2012年7月18日 (水)

イベント情報!!

近日開催される脱原発に関する集会や学習会についてご案内いたします

↓↓↓



① 中越沖地震5周年、県原水禁被曝67周年【原発ハイロ県民集会in柏崎】


■日時 7月22日(日)13時半~16時(終了後パレード有り)

■会場 柏崎市民プラザ海のホール(柏崎市東本町1-3-24)

■講演 「フクシマ事故から見た柏崎刈羽原発再稼働の危険性」

  講師:後藤政志さん(元東芝・原子炉格納容器設計者)

■東電・柏崎刈羽原発差止め訴訟の意義と展望

  講師:和田光弘弁護団長(原発からいのちとふるさと守る県民の会共同代表)

■フクシマ避難者、柏崎刈羽現地からの訴え

■参加費 500円

■主催 原発からいのちとふるさとを守る県民の会 原水爆禁止新潟県協議会

■連絡先
  TEL025-281-8100 FAX025-281-8101
  e-mail kenheiwa@arion.ocn.ne.jp(県平和センター気付)


② 原発廃炉、エネルギー政策の転換を求める小千谷集会


■日時 7月29日(日)午後2時~4時30分

■会場 サンプラザ3階集会室(小千谷市城内1丁目8-25 総合産業会館)

■報告①(2時10分~2時55分)
  福島原発事故は何をもたらしたか 長谷川健一(飯館村酪農家)

■報告②(3時~3時50分)
  自然エネルギーへの大転換 松原弘直(環境エネルギー政策研究所主席研究員)

■その他
 柏崎・刈羽原発運転差し止め訴訟原告団からの報告などを予定

■参加費 500円(資料代として)

■主催 7.29集会実行委員会